運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

被災者生活再建支援法では、委員御指摘のとおり、暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象自然災害と規定しているところでございますけれども、御指摘の平成二十八年十二月の糸魚川災害については、通常の火災とは異なりまして、出火前後の強風により広範囲延焼拡大したものと見られるために、このような強風を異常な自然現象として位置づけて、支援法が適用されたものと承知しております。

青柳一郎

2017-04-06 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

続きまして、一部の防火シャッター閉鎖障害などにより延焼拡大防止が困難であった。また、発災後に数回の爆発発生いたしまして一時退避が必要であった等々が挙げられると聞いております。  具体的な消防活動といたしましては、消防隊員建物内部に進入しての注水建物の外壁を破壊してはしご車により建物内部への注水、また大量かつ広範囲燃焼物に対する残火処理などが必要であったというふうに聞いております。  

猿渡知之

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、建物内が原則として千五百平方メートル以内に防火シャッターで区画されていたんですが、長時間火災にさらされたことで次第に延焼拡大してしまったということ。それから、十九日の〇時十二分ごろに二回の爆発発生しましたほか、二十日の十二時四十五分ごろにも小さな爆発発生して、このとき、一時退避が必要であったということが挙げられています。  

高市早苗

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

一方で、火災隣接建物延焼拡大している場合などには多量の放水量で強力に消火活動を行う必要があるため、小型消防車両のみでは限界がございまして、ポンプ能力の高い消防車両による対応を基本としているところでございます。  このため、密集市街地火災への対応としての小型消防車両の導入につきましては、地域の特性を踏まえ、それぞれの消防本部検討の上判断されるものというふうに考えているところでございます。

市橋保彦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

まず「出火をさせない」、続いて「木密地域では地震時の出火を早期に発見し、火災初期段階で確実に消火延焼拡大させないことが火災被害の軽減につながる。」というふうにございます。  そこで、古屋防災担当大臣に伺いたいのですが、まさにこの点、大事だと思うんですが、大臣、いかがお考えでしょうか。

笠井亮

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

実際のデータを見ましても、例えば、スプリンクラー設備設置されている建物とされていない建物焼損床面積の比較をいたしますと、スプリンクラー設備設置されている建物では、九八・七%がいわゆるぼや、すなわち焼損床面積十平米未満の火災でおさまっているのに対し、スプリンクラー設備設置されていない建物では、ぼやは七割程度で、三割は延焼拡大に至っているというデータがございます。  

武田俊彦

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

武田政府参考人 火災通報装置消防機関へのホットラインでございますけれども、この火災通報装置と申しますものは、施設従業員がボタンを押すことにより自動音声消防機関に通報できる装置でございまして、初期対応の時間確保という上では有効なものというふうに考えておりますが、一方で、先ほど申しましたが、スプリンクラー設備の方は、延焼拡大の抑制、避難のための時間確保という観点から有効なものとなっておりますので

武田俊彦

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

未耐震かつ耐火性に乏しい木造家屋、老朽化した空き家空きビル等は、火災発生時に倒壊し、火災延焼拡大を招くおそれがございますし、また、消防自動車の通行を阻害したり、いろいろな意味で大きな災害につながる要因がございます。  こうした危険家屋が多い私ども下町の特徴で申し上げますと、まず、都内全体のことで、空き家の総数は七十五万戸も実はございます。

西川太一郎

2010-03-26 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

同時に、この報告書の中で、出火及び延焼拡大防止として、今回はストーブだったわけですよね、そうではなくてエアコンですとかあるいは電磁調理器など、そもそも火の気を断つという考え方、あるいは、カーテンや避難路などの防炎化などということも指摘をしています。こうした耐火構造支援というものも交付金の中に組み込んでいく考えはないのかというのが一つです。  

高橋千鶴子

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

共用室居間から立ち上がった炎は、共用室の天井及び小屋裏延焼し、その後、時間を置かず共用室に面する各居室へ延焼拡大し、」先ほど言いましたように、北側の四室でございます。さらに、東側及び西側の通路から、縦に通路がございますけれども、南方向延焼して、この南側の部屋も全部焼けてしまったということでございます。  

土肥隆一

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人板倉敏和君) 報告書におきましては、まず防火管理者選任自動火災報知設備消防機関へ通報する装置設置義務化に加えまして、自力避難することができない方が入所をしているグループホームで火災発生した場合には、夜間の職員が例えば一人で短時間に全入所者避難介助を行うことは事実上できませんので、消火又は延焼拡大防止を図って入所者全員避難することができる時間を確保する、そのために住宅用

板倉敏和

2006-03-15 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

このため、防火管理者選任義務対象拡大とか、自動火災報知設備設置とか、それから自動的に消防機関に通報する装置、これを置いていただく、こういったことに加えまして、ただいまお話ございましたように、消火それから延焼拡大防止をする、そして入所者全員避難することができる時間を確保する、そのために、住宅用スプリンクラー設備設置を図る必要があるのではないかと考えまして、この考えに基づいて、去る三月三日

大石利雄

1997-04-09 第140回国会 衆議院 建設委員会 第6号

三つ目には、延焼拡大要因の減少。この延焼拡大要因というのは、見てみますと、ガスの漏えいとか危険物、ゴムの材料とかということに対する放置をしてこないというようなことの内容で書かれています。  四つ目には、防火壁または緑地帯計画的配置。ガソリンスタンドなんかの防火壁延焼をとめる効果が非常にあったということで書かれています。  

赤羽一嘉